斎藤さんの「802 PSY TONE RADIO」#24 #802サイトーン

 こんにちは。前髪の長さがピークの斎藤宏介です。


━━━━━━━━━━━━
三連休初日
でも200連勤
「ラブシャ」斎遊記ステージ
ぶっつけ本番に近いステージ
「fun time ACCIDENT 4」
若手バンドとスリーマン
かっこいいバンドを見てみたい
muqueとメトロリロン
丁寧な楽曲 刺激を受けた
音楽に飽きる気配がないので幸せ



「MR.アンディ」UNISON SQUARE GARDEN
2008年「流星前夜」に収録
昨年リリース「SUB MACHINE, BEST MACHINE」のバージョン 
もっと経っている気がする!
結成初期からある曲
メジャーデビューした時に「party style」
ケツメイシのプロデュースしている方に直してもらったのが「party style」
ライブは初期の方が体に合っている
ので「SUB MACHINE, BEST MACHINE」でレコーディングし直した
曲を作ったのは20歳ころ



【ドラマを倍速で再生することについて】
僕はしない
間やタイミングにこだわる
ニュアンスが死んでしまう気がする
音楽でも
イントロをなくす
どこを切り取ってもにぎやか
ギターソロは必要ない
などの流れ
それは知っているが、間に命をかけている人もいることを知っている


【靴下を同じものにしているみたいなライフハック】
スマホが黒
家具も黒
スマホがない!と思うので、「スマホは黒じゃないものの上に置く」
ケースも黒、一部クリアのところから「802 PSY TONE RADIO」のステッカー
財布も黒がいい


「ひとりの夜を抜け」Lucky Kilimanjaro
めっちゃ熱いものがあるのにアウトプットは肩の力が抜けている



【30代は色々やりたい】 
めちゃくちゃ暑かった
インタビューはほぼ意識ぶっ飛んでいた
30代は楽しいと答えた
30歳で武道館
29歳で「シュガーソングとビターステップ」
若さゆえではない説得力
さっきスカパラの谷中さんに会った
あんな元気な50代60代
こんな若造が何を言えるか
「アイデアが湧いてきて止まらないんだよ!」(谷中さん)
世間の「普通」より自分の迎えたい「未来」


ラブシャ、途中ソロ回しをした
「Answer 5」TenTwenty
TenTwenty始まるよりもっと前に作った
29歳の時に「E▽7」と共に作った
すってぃに送って作り上げた
TenTwentyの始まりのはじまり



【弾き語り】
自宅の斎藤さん
「こちら『じたさい』です」

「セプテンバーさん」(RADWIMPS/斎藤宏介)


【サイトーク】
・最近ちょっとモヤッとしたこと
ツアーで新幹線に乗ることが多い
車掌のアナウンスの英語のヤツ、カタカナすぎる
英語話者に聞こえるのか
英語ネイティブとかに録音してもらって流せば?


石野理子さんの完成度が高い
歌が上手い
Aoooは全員スーパーヒーロー
「めっちゃ売れそう〜」
「サラダボウル」Aooo


【Chilax Time】
ブルースギタリストシンガー
TenTwentyのギター(1969年)に刻印してあったという運命的なかかわり合い
「Meet Me Mama」Jack Williams


【お気に入りの曲をいつ聴く?】
移動中が多い
ひとりきりの時に聴く
「harmonized finale」UNISON SQUARE GARDEN
ポリープがあった時のことを思い出す
100点が取れないもどかしさ
楽曲とマッチしている
切実さをレコーディングできた


告知

━━━━━━━━━
「MR.アンディ」はインディーズ以外だったらもう「S.B.style」しか勝たんですね。
あの「party style」は滅びていいです。いやライブではだいぶ前から滅びてるけどあのMV許さん!
…(話を聞いてから)ケツメイシのpだったんだ…

斎藤さんが黒を好きなのは知ってるので、違う色の服を着ていると「着せられてるんやな」と思っていますw
上の写真もですが、特にTenTwentyの衣装とか。


スマホに関しては、私は黒が好きな訳では無いのに、スペックで選んだら黒しかなかった、という場合が多いです。ていうか現状そうです。
iPhoneだと違うのかな。知らんけど。


谷中さんをあの世代(同世代です。なんなら友だちの友だち💧)の代表にしてはダメです。大体のあの世代は萎れてます。あの人は特別です!

「じたさい」って言うんや!
「セプテンバーさん」最近、ていうか売れてからのRADWIMPSを聴いていないので、元がどんなのか知らなくて💧

飛行機の機長は当たり前ですが英語上手いのにねー
新幹線はねー
とはいえ、不測の事態の時に同じ人(車掌)が放送するのが大事だと思うので、英語の上手い人が「Next stop is〜」と言ってたのが、緊急事態になったら急にカタカナで「アテンションプリーズ」みたいになると、却って混乱するからではないかと思ったのですがどうでしょう?
「当車両、〇〇のため2分遅れています」みたいな一言も、急にカタカナになるわけでしょ?
車掌さんに英語の発音を勉強してもらうのが1番だと思いますが、英語が母語の人達はどんな英語でも聞き取れると思います(だから日本人は海外で「英語の発音が悪いから」と思わなくてガンガン話せばいいのです)。
私も発音が悪いとアメリカで笑われたことが1-2度あるのですが、笑った相手は全員外国人でした(つまり自分がアメリカとかにとって外国人)。
ちょっと根深くかつ悲しい話になるのですが、その人たちは自分が差別されている鬱憤をさらに下であろう(と彼らが考えた)黄色人種である私にぶつけているだけなので、なんか言われても放置しておけばいいのです。
私は他の家族に比べて英語はできない方ですが、そこに住んでいるアメリカ人には、医者だろうが電話だろうが分からんと言われたことはなく、ちゃんと聞き取ってもらえました。

ていうか逆に、ひどい日本語でも、外国人が話していれば、私たちは頑張って聞き取ろうとしますよね。そういうことです。


Jack Williamsさんのこの曲のギターは斎藤さんのじゃないと思いますが、同じギターを使った曲が違うアーティストによって存在するかも、というのはなんかめっちゃ「熱い」ですね!

このブログの人気の投稿

「kaleido proud fiesta」ってどういう意味??

田淵智也さんについて

斎藤宏介さんについて