私が「UNISON SQUARE GARDEN」を知って聴いて好きになってライブにハマるまで〜このブログはこんな人たちに読んで欲しい

【きっかけ】
子どもがアメリカの音楽大学の夏季コースに留学することになったのは、今から6年前。 2019年、コロナの前の夏のことでした。

子どもは歌が好きで、このあとも歌を専攻する人生を送るのですが、まあそんなわけで、歌のコースを申し込みます。
入学前に、クラス分けのためのオーディションがあり、なにか自分の好きな歌を歌わなければならない、さてどうしよう。

ところが子どもの選ぶのはボカロ曲ばかり。まあもともとボカロ曲がすきなので仕方ないが…
歌が上手い下手というより、これ、アメリカ人が聴いたらどうなんだ??

子どもの行くのはサブカルチャーの学校ではなく、れっきとした音大(ポップスにも力を入れていたので、クラシックのみというのではないにせよ)なので、あのテンポ速すぎ&マイナーメロディはアメリカ人的にあんまり受けも良くないだろうし、歌いこなせてるかも分からないのでは?

と、親たちは心配しました。 
なので「ボカロ曲じゃないのでなんかない?」
とゴネにゴネた結果、子どもが出してきたのがこの曲。

まさにこのMVでした。

一聴して衝撃でした。
「なに?バンドなのにこんな明るくてポップ!!!」
それが最初の印象です。
もちろんこの人達がどういう人か全く知らず(運良くテレビの大画面で再生したため、かの「田淵がなんたら」のコメントも表示されなかった)、とにかく「いい曲じゃん!!」

当時の私はアニメは見ていませんでした。
深夜に起きている余裕が無かったからなのですが、アニメ文化への知識も「エヴァンゲリオン」で止まっている有様。
なのでもちろんこの曲がアニメのEDであることも知りません。

とにかくなんの先入観もなく、もちろんヒットした曲だということも知らず、とにかくいい!
明るい!楽しい!!
と思いました。


というわけでこの曲をおすすめし(今思えば、これもアメリカ人に刺さる曲だったかは疑問なのですが、まあ当時は藤井風とかもいなかったし)子どもはオーディションに臨んだのでした。


【UNISON SQUARE GARDENのファンになる】
一方わたしは、すっかり気に入ったこのバンドの、この曲「以外」も知りたいと思いはじめます。
が、当時はMVはほぼshort ver.、サブスクも解禁していなかったので、CDを買うしかない。

どれを買えばいいか分からないので、MVのshort ver.を見ながら「どれもいいやん!CDほしい!」と思い、とりあえず直近のCDを買いました。


そう、この時の直近が「Bee-side」だったって言う…

その後すぐにUNICITYに入会、「Phantom Joke」➡「Thank You, Rock Bands」と買い(当時いくらオリジナルアルバム時期ではないとはいえ、カップリングやトリビュートを先に買ってしまったのはどうなんだ)ました。

そしてライブ「Bee-side Sea-side」
府中公演に参加したのが、最初のUNISON SQUARE GARDENのライブになります。



以降、コロナになってしまったため、ライブ参加はこのブログに全て載せています。

CDは、「Patrick Vegee 」が出る前にコロナ禍でその前のオリジナルアルバムと全シングル、「DUGOUT ACCIDENT」を買い揃えました。


こんな入り方をしてしまったため、例えば「徹頭徹尾夜な夜なドライブ」がオリジナルアルバムに入っていない曲だなんて、しばらく気づかなかったりしました(だってトリビュートには入ってるしね)。


府中のライブに参加した時は、メンバーがどういう人で、どんな役割かを知っていたので、席が田淵の真ん前になってしまい「いや、この人まじで目が怖い、目が」と思ったり。


UNISON SQUARE GARDENのおかげでアニメを見るようになったはいいが、「FGO」自体を知らないから、「Phantom Joke」が内容にあってるかも分からなかったり。


その後、メンバーの「せい」でこんなふうに派生も。
田淵が好き→たっちレディオを聴く
田淵が好き→アニソン派!を見たり行ったり
田淵が好き→THE KEBABS聴いてみる→ライブ行ってハマる
斎藤さん→XIIXのアルバム聴いてハマる→ライブへ
貴雄→PACAOのゲーム実況を見る




そんな、変則的な遍歴?を経て、現在に至ります。



【ブログの目的】
このブログは、開設当時コロナで誰も何も出来なかった時に、私のようにUNISON SQUARE GARDENについて読んだりしたい人がいるんじゃないかなと思って始めたものです。
(と言う割には最初の方はコロナの話しか書いていなかった自覚はあります。物事は変化するものです←ドヤ顔)

私は音楽の、またはアニメの専門家でもなければ一家言持っているわけではありませんが、見つけたこと、みたこと、考えたことをシェアできればと思って書いています。


私のような変な入り方をした人も、その後「ブルーロック」から入った人も、最近入ったら最初のライブが「UNICITY 10th Anniversary LIVE "ROCK BAND is fan"」だったりして20周年のライブ見そびれたんだが?という人もいると思います。
そういう方々にも、「こいつあれ行ったんだ」とか「こいつチケット外れたんだ」とか楽しく読んでいただけることを思って書いています。


【内容】
・X等による新情報(とその感想)
・リリースされたものと感想
・ラジオ(基本的には大意書き起こしと感想)
「たっちレディオ」のみポッドキャストという性質から、書き起こしはしていない
・チケットの当落
・買ったグッズの紹介
・ライブ感想(ツアーである場合には、最終日終了までセットリストは公開しない)
・ほかの記事(あまりないが個人的なこと、好きなちいかわやQuizKnock、ドコムスさんの実況など)

こんな感じの内容です。
まとめページがあるのでご覧下さい。

基本的に
・お金のかかるクローズドなイベントの内容は公表しない(「アニソン派!」や「田淵智也」など。)
・UNICITY内コンテンツ(USGラジオ、ユニゾンTV)の内容を書かない(書くとしたらXで公表されたレベル。テーマは書いても誰がどう言ったかなどはできるだけ書かない)
・ラジオはradikoで聴けない人のためにできるだけ書き起こす(一言一句はできないのでやらない)
・公式ではないXは引用しない、というかそもそも見ていない

という方針にしています。


以上のようなことは2020年2月29日(ブログ開設日)に書いとけって話ですけど、5年以上経って書いてみました。
以上。

このブログの人気の投稿

「kaleido proud fiesta」ってどういう意味??

田淵智也さんについて

斎藤宏介さんについて