本日の「たっちレディオ」第763回
【親のスピリチュアルがひどい】
葉っぱに話しかける親〜!!
高校生か…これは可哀想。
こういう人を論破(ひろゆき的なやつじゃなくて完全に理論を崩壊させる)することは、私にはできますが、高校生にはまだ難しいですよね。
(電磁波使うなって言ってますけどその電子レンジは?、とかね)
手回しラジオとかカセットとか、確かに親が考える「電波ぽくないやつ」を使うのはいいのかもしれませんね。
おじいちゃんとかおばあちゃんとか親しい親戚はいないのかな?
いのちの電話みたいなのに相談してみてもいいかもしれないし…
話はそれますが、子どもの小学校の時の担任がスピ系で、それを児童に強要してきてうざかったですね。
綺麗な雪と汚い結晶の雪とか。
抗議の電話しました!
田淵さんのお兄さんの家出は家庭の離婚問題で揉めていた頃ですよね。
田淵もあんまり記憶がないという。
【結婚にあたり家をDIY】
だんただ(まさ)じゃなくてだんじょう、やろ!
うどん弾正でしょ?
メールが幅広すぎて上の【】の中をどう書こうかいまちょっと考えてしまいましたよ!
・乾太くん
欲しいけど置くところがないんだよなー!!
・田淵家の本棚
絶対に引越しをしたくないために壁1面本棚にした!
ちなみに我が家は1面ではないですが、ほぼ壁面全部テレビと本棚にしてあります。あれは引っ越せないな(持ち家だからいいけど)
寝室も窓以外はギリギリの高さの本棚がありますが、蔵書を入れきれていないので倉庫にも入っており、まあ要するに我が家(夫も私も)本ばっかりなんですよね
・コンセント・ケーブル
マジでコンセント、場所少ないと泣く!
いい感じの場所になくて延長ばっかりでコードばっかりやん!になったりします!
・キッチンカウンターを背丈に合わせる
これは!私に合ってるので(持ち家なので→2回目)夫には少し低く、子どもには高いかもしれないですね。
たしか標準より高めにした気がします。
・換気扇の高さ
多分換気扇の形式が違うかも💧
うちの換気扇、めっちゃ高いよ?
・扉の高さ
昭和の家って高さ低いですよね。
160cmの私でも低いと思いますもん。
・トイレの位置
うち、リビング直結なんだがw
ていうか、我が家には階段はあれど、廊下がないので、トイレと洗面は違う位置にあります。
・吹き抜け
我が家は吹き抜けなんですが、冷暖房の効率悪いっすよ!!
(と書いたら田代さんに言われた)
三階建てなのですが、2階-3階が吹き抜けなので、3階の冷房は全部2階に下がってきて、3階はいつも暑いし、2階の暖気は全部3階にいってしまい、2階は寒めです。
【善意が辛い】
「もらって帰る」という解決策がないのかーと思いました。
でもたしかに、私の場合は、洋酒入ってるお菓子を毎回もらうようになったら困るか。だったら「アルコールテロになっちゃいましたてへぺろ」とか言っておくかな…??
アメリカ映画の食べ残し
関係ないけどガーって細かくして下水に流すやつ、あれ自然に良くないよなー生ゴミは生ゴミとして処理しようよ水に流さないでと思います。
田淵さんの「あげることが好き、という気持ちを崩さない」の、すごい素敵だと思いますよ。斎藤さんはあげないけど。
