斎藤さんの「802 PSY TONE RADIO」#34 #802サイトーン

 斎藤さん、あなたもご覧になったのですね?あの動画を。

ちゃんと「前髪の長い知り合い」のところも指さしててえらい!



━━━━━━━━━━━━
UNISON SQUARE GARDENのイベントで韓国に行った
空港のお土産屋でノールックで韓国のりを買った
$48、いくらだろうと調べたら7000円超え
落ち込んだ
ワンダーリベット 8割日本のアーティスト
1万人くらい人が来る
BUMP、あの、などが来る
熱量がすごい
Aメロから大合唱
「超天変地異みたいな狂騒にもなれて」日本人でも使わないような言葉を流暢に歌う
歓声も日本では聞けない
観光がてら興味のある方は是非

「オリオンをなぞる」UNISON SQUARE GARDEN
ほぼ初めてのオリジナルアニメの主題歌
広島のクアトロの楽屋で「TIGER&BUNNY」のオープニングの絵ができたので見た
自分の曲じゃないみたいにかっこよかった
タイバニチームから良くしてもらった
演者の方からも国歌みたいだと言われた
UNISON SQUARE GARDENのある意味の始まりの曲


【チャッピーとの付き合い方】
流行語大賞にノミネートされてた
みんな「チャッピー」って呼ぶんだ
チャッピーと大喧嘩した
ソフトの使い方を質問したら、「画面の左上になんとかいうマークが」であるなしで喧嘩
距離を置いている
間違った情報をあたかも正しいかのように言ってくる


【斎藤さんが文化祭で弾いた曲】 
高校時代に田淵がDragonAshでツインボーカルするので楽しみに見てたら、序盤で田淵の足がつって立てなくなった
ストレッチしながらもう1人のボーカルに「歌って!歌って!」ってやってた
自分がやったのだと「となりのトトロ」をパンクアレンジ(ベース田淵)
男子校なので友だちが彼女呼んだりしてるのを横目で見ながら
「オレは女なんか関係ねえ!音楽なんだ!」
とイキってる感じ
そのおかげで今がある
大学の文化祭ではUNISON SQUARE GARDEN「箱庭ロック・ショー」
友だちが男女わちゃわちゃしてるのを「オレたちはプロ行くんで」とイキってた
オタクで馴染めてないがそんな自分がかっこいいとイキってる
軽音部ないのにやってる



【斎藤さんの惹かれるところ】
仕事仲間とかミュージシャンだとコミュ力がバグっている人 (秋山黄色・映秀くん・でらし(ハンブレッダーズ))
人当たりがいい
友人だとぐいぐいこない人目線や声の大きさに気遣いがある人
しなやかな人
店員さんへの応対などで見える


ワンダーリベットで対バンした女王蜂
久しぶりに見た
完成されている
Introduction」女王蜂



【袖に人差し指を指すサイン】
イヤモニの音のバランスを変えて欲しい時にする
リハーサルを入念にやっても人が詰まるとバランスが変わってしまう
「これが聞こえない」とかの時に合図
でもUNISON SQUARE GARDENは忙しいので手が空かない
足でサイン出せないものか?
ギターや歌上げて、はジェスチャーしやすいが、ドラムのスネア、とかは指示しにくい
「斎藤くんはよく聞こえている人だから普通の人が2-3dbだけど斎藤くんだと0.5db」


リクエスト
「『ハレ』を聴くと落ち込んで居てもスキップしたくなる。雨の日は『like the rain』」
ざっくり言うと自分の音楽愛を歌っている
ドラマティックなアレンジをすってぃに作ってもらった
「like the rain」TenTwenty


【弾き語り】
自宅の斎藤さん
ヨルシカ「忘れてください」
自宅で歌うにはピッタリ
「忘れてください」(ヨルシカ/斎藤宏介)



【サイトーク】
・感動して胸がいっぱいになったできごと
パーマ大佐が「勇気100%」をUNISON SQUARE GARDENぽくする、が秀逸で本人に連絡
本人曰く
Spotifyで上から10曲
BPMをメモ
どういう感じか捉える

感動したので他の曲もやって欲しい
・冬ならではの楽しみ
寒いのは得意ではないが冬の方がご飯が美味しい
「痛風鍋」プリン体いっぱい
魚卵いっぱい かき・あん肝
冬の楽しみ
この冬はまだ手を出してない
友だちの家でやりたい


先日対バン
キュウソネコカミ
相変わらずいいバンド
真面目でファン思い
音楽に愛がある
自分に枷をかけている
「ギリ昭和〜完全版〜」キュウソネコカミ



【Chilax Time】
ぼくらの後にライブをしていた韓国のアーティスト10cm(シプセンチ)
韓国の音楽はレベルも高いし世界的なトレンドを咀嚼している
PHONECERT」10cm


リクエスト
「キュウソネコカミとの対バン モッシュが起きた」「キュウソネコカミとの対バン それぞれの良さを活かしていた」
表現したいことは違うけど、どちらのバンドも、「演奏すること」自体がメッセージ
言葉とかじゃない
だからどちらが演奏していても交わるのかな
「WINDOW開ける」UNISON SQUARE GARDEN
1stアルバムに入ってるが根強い人気
他にない曲かも


告知

━━━━━━━━━

韓国お疲れ様!
7000円ののりは痛い!
どんな高級ブランドw
「超天変地異みたいな狂騒にも慣れて」は半分田淵が作った造語みたいなものなので、、この曲以外で使わないですよねw

「オリオンをなぞる」が元の音源であるのを確認(痛感)しつつ、そういえばそのワンダーリベットのプレイリストが公式で出していたので歩きながら「シュガーソングとビターステップ」を聴いてて「あれ?これ元の音源じゃない?」と確認したら「SUB MACHINE, BEST MACHINE」の音源だったってことがありました。
斎藤さんの声もだけどドラムの手数が増えてたり、やっぱり違うものですね。


「オリオンをなぞる」は国歌だったんだ!シュテルンビルトの!


「チャッピー」って斎藤さんオリジナルの命名だと思い込んでいたら、流行語大賞で「あ、一般名詞なんだ…」とガッカリした私です。
私はチャッピーにも他のAIにもお金をかけないので、チャッピーはすぐ限界が来てしまい、最近は違うのを使ったり、複数を使って比較したりしてますね。あと物事を相談しないでまとめてもらう時くらい(あと画像生成)しか使わないかな?
前にも書きましたが、ブログの文章にはAIを使ってないので、「まとめてもらう」と言っても、自分が調べたいことを資料としてまとめるみたいな感じです。しかも正しいとは限らんし。

文化祭でどんなギターを弾いたかって質問なのに何故田淵が足つったっていう有名エピソードをw
基本いつもイキってたのは分かりましたが、確か「箱庭ロック・ショー」の頃って田淵はプロになる気はなかったのでは?
外部の人間だからと貴雄が箱とか運搬手伝ってたらぶちまけてしまい台無しにしたやつですよね?
「オレは女なんか関係ない」と言いつつ彼女には捨てられた斎藤さんなのでした。


リハーサルのやつってフェスで見られることがありますね。前にキタニタツヤのステージ前にキタニが「〇〇を1デシあげてください」とか言ってて、その時はなんだが分からなかったんですが、音のバランスだったんですね。
フェスだから人はもう入ってただろうから、本格的にやってたんですね。
ちなみにキタニタツヤ、めっちゃ細かかったです💧
単位は1だった気がするので、彼もよく聞こえる人なのかも。


なんかCMで花江夏樹の声が聞こえてきて「?」と思ったらパートナーが妹(鬼頭明里)だったw


すみません、聞きながら書いているので、ヨルシカを弾き語りするのは知りませんでした!こんなところでキタニタツヤ繋がり💧
(キタニタツヤはヨルシカのベース担当です)


パーマ大佐の話はこちらに書きました。
本人に連絡したんや…確か知り合いですもんね。


うーん…斎藤さん、海産物好きだよね…私も好きだけど。


「ギリ昭和」わたしはゆとりで昭和なので、なんか聴いててイライラしましたw
ポルノグラフィティの「APOLLO」を聴いて以来のイライラ(「僕らが産まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったって言うのに」…いや、オレ生まれてたけど何か?というイライラ)ですねw
曲は楽しいです!!


斎藤さんの言う通り「韓国の音楽は世界的なトレンドを咀嚼している」ですね。
だって世界的にK-POPなるものを浸透させようとしていますもんね。国の政策で。
そういう「国の方針」で売れさえすればいい的なアーティストが私には気の毒に思えます。ガラパゴス的な発展してて絶対アメリカとかでウケないだろうな、と思いますが、俯瞰して見た時には、UNISON SQUARE GARDENの方がずっと世界の文化的に「面白い(興味深い)」と思います。


「WINDOW開ける」は歌詞が今と違っててシンプルでいいですね(演奏も)今の田淵ならもっと詰め込むしもっと思想はなくすだろうし。こんな喧嘩早くないと思います。

公開収録とツアー(私が行くのは来年だけど)楽しみです!







このブログの人気の投稿

「kaleido proud fiesta」ってどういう意味??

田淵智也さんについて

斎藤宏介さんについて