フランス代表のサッカー選手は差別をしたのか(私見)
これ、「まああるよね」とまたまた見出しだけみて放置していたのですが、↓
が回ってきたので、上の記事から読み返しました。
辻仁成のを読んで、スラング使うよねとは思いましたが、問題なのは「何を言ったか」という些末なことではなくて、
テメーがゲームをしたいとかいう勝手な要求のせいでホテルの人が頑張ってるのにそれがすぐ出来ないからと面白がってコソコソ話してる上に動画まで撮ってる
ことなのではないでしょうか?
しかも欧州版だから、日本でちゃんとゲームできるか分からないではないですか?
ゲームの設定ってホテルの人にやらせるものなの?ホテルの人はあなたに雇われてるんじゃないよ?と私なら思いますがね。
イギリスのデイリーメールがこれを最初に記事にしたということは、あっちでも「これはやばい」と思われたってこと。
スラング、みんな使うよ問題じゃなくて、この行為全体がとてもお行儀が悪いと思います。
なお、個人的には、フランスで本当に人種差別にあったので、フランス人はそんなものだと勝手に偏見を持っています。(しかも相手はアジア人とかって曖昧な括りではなくて、ハッキリ「日本人」って言ったからね?←そのくらいのフランス語は聞き取れる)
それと、私も家でドイツ語のスラングを1日3万回(嘘)くらい使うのですが、その勢いで、自分は日本語で話してるからって、そこがフランクフルト空港なのを忘れて日本語に織り交ぜてしまい、周りのドイツ人からいっせいに「えっ?」みたいな感じで見られたことがあります。スラング、絶対、よくない(結論はそこじゃない)。