投稿

ラベル(ドイツ)が付いた投稿を表示しています

ドイツのサッカー解説者、日本人に差別用語を使う

イメージ
多分「Welt」って書いてあるので、三流ゴシップ紙のYouTubeチャンネルなんだと思います。もう消されちゃってるので分かりませんが... ドイツ番組、W杯解説で日本人差別発言 しかし!めちゃめちゃ当該部分がネットレガシーとなって回りまくっているので、見ることが出来ました。 まず拝むような(お祈りするように手を合わせて) チャンチュンチョン と言ってます。 これは日本人だけでなく、東アジア(要するに、中国、南北朝鮮、日本のことです)を侮蔑する言葉です。 私はドイツに住んでいたので、このような言葉は何度も言われました。 まあそんなことに負けていてはドイツでは生活できないぜ! もちろんそうじゃない人もたくさんいるし、だから友達もできるし良くしてくれた人たちもたくさんいるんですが、そういう人もいるんです。 というわけで、私はそんな時に彼らが絶対にビビる撃退法を持っていたので「お前ら何も聴こえてないし理解できないと思ってるだろうが大きな間違いだ!」と食らわせてやるともれなくビビるので、言葉を発することなく撃退していました。 で、まあドイツはねえ... と、よく見たら、この人、生粋のドイツ人じゃなくね...? と調べてみました。 Jimmy Hartwig まず、思ったよりジジイ。 ダメだね昭和生まれは。 そして名前がドイツ人じゃないからおかしいなと思ったら 子供時代は黒人差別を受けて大変だった(お父さんがセネガル出身だったため) って書いてあるんですが?? 自分は差別されてよくないけど人を差別するのは平気!なダブルスタンダード!! と、この人を非難するのは簡単なのですが、ちょっと考えてしまいました。 ドイツにいた時、私に差別的なことを言ってくるのは移民とか、よその国の出身の人が多かったんです。 つまり、自分は差別されている。だけどこいつの方が酷い(下の存在だ)という感覚なのかもしれません。 なんか、悲しいですよね。より下の存在を求めるっていうヒエラルキー的なのが。 そんなことを考えてしまいました。 で、この人がサッカー解説者というのもあるけど、ドイツ人に阿れないといけない番組なわけで、この人に「よく言った!」と思ってる視聴者もいるんだろうなあと思ったりしました。複雑。

「無礼Men」(「機材車ラジオ」より)はチョコレートが有名です。

イメージ
ドイツ観光局さまより。 そうなんです、ブレーメンはチョコとコーヒーが本当においしい。 ハンザ都市として発展した歴史があり、港があるので貿易が盛んだったようです。 …と、見てきたように語っていますが、これは本当に住んでいたので妄想じゃないです! そして私が住んでいた頃は「ハチェット」と読んでいた、「Hachez」のチョコレートは本当に美味しいです! 今日バレンタインなんだから取り寄せとかすればよかったあああ! 板チョコがおいしかったです。 今調べたら、世界で3%しかないカカオを直接使っているんですね。どおりで。 Hachez(ドイツ語サイトですが勝手に訳されます) あとついでに 無礼メン(機材車ラジオ#111)

チュービンゲンのチョコレート市

イメージ
ツイッターで回ってきました。 チョコレートづくしのクリスマスマーケットinチュービンゲン またまたプロフィールを見ていただけると書いてあると思いますが、ドイツには2年住んでいました。うち1年間住んでいたのがこのチュービンゲン。小さな大学街です。 そのチュービンゲンでは「チョコレート市」をやっているようなのですが、もちろん私がいたときはそんなのやってませんでした! 観光にも力を入れるようになったんだね♡ 普段はこんな街です。 かわいい木組みの家が多く、学生が多く、「シュヴァーベン訛り」という独特の訛りがあり、グリム童話ではこの地域は馬鹿にされてます💧 ヘルマン・ヘッセがバイトしていたので有名で、「車輪の下」のモデルの町も近くにあります。 ヘーゲルが大学の先輩と火そういうレベルの大学があります。 それはさておき、ドイツのチョコレートはおいしいんですよ!! また食べたいなあ。

3番しか歌えないドイツ国歌

イメージ
先ほど「ドイツ国歌は1番は歌えない」という話をやっていたので、そういえばそうだなあと思いました。 ドイツは国歌を決めてあるんですが、それは作ったときの歌の3番のみです。 Wikipediaから歌詞を引用します。 絶対歌えない1番💧 特に、英語で書くと over all in the world のところと、場所指定(今はドイツじゃない)のところがまずいです。ヒトラーがめっちゃ歌わせてたという経緯もあります。 これも歌えません。 女性差別だからかな。 これが今の国歌です。 ただ、経緯を見ると、戦後連合軍によってこの曲は歌えなかったようですね。別の歌を作ってみたり。国歌としたのも、90年に統一するときに「これを国歌にしていいんじゃね」と東西トップの間で決められただけで、正式に法律的制定されていない、というところに、やはり第二次世界大戦で負けてしまった国の悲しさを感じます。 ちなみに「君が代」も戦後連合軍に禁止されていました。やっぱり別の歌を作ってみたり。そして、覚えている方もいらっしゃると思うのですが、正式に国歌となって、法律が制定されたのは1999年です(という意味ではドイツよりはマシかも) …でもドイツ国歌、3番が存在しててよかったよ…

YouTubeでリアタイのドイツのニュースが見られてありがたい件

ドイツが水曜日からとうとうロックダウンに入るそうです。 ドイツ、商店や学校閉鎖 まあ、死者も多いしねえ… ヨーロッパの人にとって「クリスマスもね!」って言われる(1/10までと言ってたような?)なはかなりきついと思いますが、日本の政治家にもこのくらいの決断力がほしい。 というのはさておき、そんな大ニュースがあったため、ドイツの公共放送をYouTubeライブで見ることができました。普通なら見られないのに…無料だし。ありがたや〜 ついでに割としょうもないニュース(ドイツ新幹線がより速くなるとか)もリアルタイムで見られて楽しかったです。いや、ほぼ聴き取れないからテロップの単語で判断(あと画像)しただけですが💧 でもドイツの方はお気の毒です。 思えばオクトーバーフェストもやってないし、クリスマス市もやってないし…

ほぼ帰国子女の話

斎藤さん目当てに聴いたら斎藤さんは別にいいけど面白かったのでご紹介。 音楽のミカタ(Spotifyポッドキャスト) 佐々木亮介さんがゲストだったのですが、Ryu Matsuyamaさんが20年以上イタリア在住でイタリア育ち(というより実家がイタリア)だったのに驚いた佐々木さん(ベルギーとイギリスに在住経験あり)がそれを根掘り葉掘り聞いた結果、「afocのアルバムの宣伝はどこへ?」になっています。 数年前、夫がイギリスに単身赴任していたので、彼や斎藤さんが在学していたという「ロンドン日本人学校」の話は聞いたことがあります。子供は私立の中学に受かったばかりだったし、戻ったときにそこに戻れるかわからない(中高一貫でした)ということだったので、帯同することを諦めました。 あそこは週5で日本人が通うので、人が思うほど英語がペラペラになるわけではありません。 でも、ロンドン日本人学校はすごくレベルが高いと聞きました。そして校歌が「ビッグベン ビッグベン(縦書き)」なのには笑いました。斎藤さんも歌えるのかな💧 そして佐々木さんが言ってたように、高校がないんですよね… 全寮制の立教?か、あと一つ日本の私立があった気がしますけど、あとはインターナショナルスクールですね。 斎藤さんは中学から日本で、多分帰国子女枠を使わないで(帰国後何年以内という条件が結構厳しいんです)早稲田実業に入ったので、ホントにスゴイです(しかも慶応高校も受けたとか。落ちたけど)。 子供は、Ryuさんが行ってた「日本語補習校」に行ってました(アメリカで)。娘が行ってたところは永住してる方のお子さんが多かったので、英語は飛び交うけど(でも本当は廊下で英語禁止でした)週1では日本と同じレベルは無理でした(帰国してから戻すのに苦労しました。特に漢字。通信講座も受けてたのに、普段日本語を見てないから衰えました。小学生でしたし…)。 あと、ピーガラガラガラ(モデムからつなぐ音)時代に私もドイツにいたのですが、見ましたJSTV!! 懐かしい!! ロンドンだと普通にケーブルで見られたはず。 うちはドイツだったので、夫に頼んで(周りに日本人がいなくて日本の文化にも触れられず死にそうだった)アンテナつけてもらって見ました。 ヨーロッパどこでも(むりやりアンテナつければ)見られるはずです。 あれ?斎藤さんはどうしてたんだろう?見て

ドイツのメルケル首相からのメッセージ

メルケル首相からのメッセージ ドイツはついに10000人以上の感染者を出し、国境封鎖や、娯楽施設の閉鎖、学校休校、レストランの営業縮小などの処置をしています(前のコロナ関係の記事で書きました)。 それらについて、メルケル首相がテレビでメッセージを贈りました。 国民一人ひとりに語りかけ、かつ具体的な感染防止を言うなど、いい演説だったと思います。 …と、思ったのだけど、一割くらいしか聞き取れてないんです💧 テレビでは、「第二次大戦を引き合いに出し」などと報道されてますが、「第二次大戦以来の試練」くらいにしか触れてませんよ!いくらドイツが負けたからって💧(そういえば医療崩壊起こしてるイタリアも負けたんだったわ) そして「Hamstern(買いだめ)」しないようにと、またしてもハムスター🐹への風評被害が! しかしこのところのヨーロッパの感染者数増加で、「ヨーロッパは綺麗」みたいな日本人の幻想がガラガラ崩れて真の姿が理解されるかと思うと感慨深いです。

ドイツにおけるハムスターの風評被害その2

イメージ
ドイツのARD(ドイツの公共放送)のNEWS番組「Tagesschau」がこんなツイートをしていました。(動画です) 買いだめはやめてね 動画はれなかったのでツイートそのものを貼りました。 (スクショ) ドイツ語で、買いだめのことを Hamsterkäufen といいます。(ハムスター+買う、の複合語) この動画は「買いだめやめてね」ってやつで、 誰かが無駄に買うと見ている人が不安になりその人も買いだめします。 それがSNSなどで拡散されると、多くの人が買いだめに走りパニックになります。買いだめはやめましょう というような意味です(ドイツ語だいぶやってないので意訳でごめんなさい)。 ハムスター関係なくね?🐹 ほかにも、 Hamstern で「溜め込む」 って意味があったり、 いや、🐹ってそういうやつだけど、なんかこの時期、意味なくハムスターの風評被害ひどすぎ💧 しかも #Hamsterkäufe ってハッシュタグまで作りやがって!私の🐹が!! ぷんすか。 という訳で、初の「ドイツ」タグにしてみましたが、今後使うかはわかりません。とおもって読み返したら同様の内容で2度目だったごめんなさい。

ドイツにおけるハムスターの風評被害

イメージ
ドイツ語で、「溜め込む」ことをhamsternと言います。ハムスターが頬袋に食べ物を溜め込むところから来ていると言われています。 ついでに、「買い溜め」のことをHamsterkäufe(複数形で主に使う)といいます。käufe(kauf)は「買う」の意味です。 英語の解説があったのでリンクしております。 hamsterkauf ドイツも、主に北イタリアからの帰国者から感染が広がっているので、スーパーの品切れが多くなっているようです。消毒の道具もなくなってるみたいですね。 まあ、ドイツ人はマスクはしないし手も大して洗わないからな… どちらにしてもハムスターには罪はありません!