投稿

ラベル(野球)が付いた投稿を表示しています

「Shohei, What planet are you from? 」w

イメージ
ネットで話題になった「どこの惑星出身?」の動画がこちらです Fox sports (全て通訳さんが日本語にしてくれています) まさかその質問を口にしたのがオレの(と書くのはさすがに恐れ多い)ビッグ・パピこと、元レッドソックスのDHのデヴィッド・オルティスだったとは!! レッドソックスに長くいて、多くのMVPなどに輝き、今は球団の永久欠番にもなった彼は、当時クローザーで活躍していた上原ととっても仲が良く、上原がセーブすると抱えあげるのが常でした。 今も上原と親しく、子供は同じ野球学校で切磋琢磨している彼は、間違いなく日本人が好きですw なので、わくわく質問したんでしょうね。お茶目な性格の人ですし。 でも大谷さん、怖いのか全然パピの方見てくれない💧 「Aロッドにもオルティスにも憧れてました」って言ってるのに💧(もう1人の質問者はAロッドです) 最後にツーショット撮ってたので、はようどっかのSNSにあげてくださいよろしく!

WBC優勝!日本おめでとう!

いやーおもしろかった!! 日本すごい! 復活した村上! 岡本! 大勢のピッチング! そして最後のダルビッシュ─大谷の継投! 何しろ 大谷さんはDHなので、攻撃の時はベンチにいて、攻撃が終わったらブルペンに行って、ちょっとずつ肩を作るという、それはそれは大変なことをやってました 。 マジで大谷は神です。 始まる前の「憧れの人たちがバッターボックスに立つが、今日は憧れとか言うのはやめよう!」とみんなに言ってたのも印象的でした。 あの人ほんとにすごいわ。 私はドジャースのベッツ(1番)が レッドソックスで活躍していた時に応援してたので、打つなよ!と願っていました(打たなくてよかったっす) 最後はトラウトという大打者と大谷の対決でしたが、討ち取った!すごかったです。 日本は予選でも1位通過だったので、結局全勝でした。 予選で活躍できなかった村上も覚醒し、吉田はこれからのレッドソックスでの活躍がすごく楽しみになり、ヌートバーも頑張れ(今日はダメだったけど) 楽しいものを見せていただきました。

WBC決勝へ!

いやー熱い試合でしたね! 斎藤さんは絶対に見ていないと思いますが、きっと生で見たかったはず。 オレの(違う)吉田はこのあとのレッドソックスでの活躍を充分予感させてくれましたし(私は大リーグのレギュラーシーズン、レッドソックスの試合はなるべく見る民なので、本当に楽しみです)最後!もうずっと「この人ダメやん…」と思ってた、沈黙してた村上のバットが! サヨナラ勝ちをアメリカでやっちゃうなんて本当に嬉しかったし楽しかったです! カオス極まる息もできないくらい でした! 明日の決勝も楽しみにしています!

日本勝ったー!𝕟𝕖𝕩𝕥➯➱➩マイアミ!

WBC、日本勝ちました! 今日もオレの(だからお前のじゃない)吉田と、そして復活した村上が打ってくれました!あと岡本も! 大谷もダルももう投げないそうなので(大リーグ大事)あの球は見られませんが、次はマイアミだ!東海岸だ!時差がすごいぞ! (多分今度こそ朝とかでは?→しらべたらクッソ平日の朝でした。私がいつも大リーグの試合を見る時間帯です) 時差ボケにならないようがんばれ!

【悲報】早稲田実、夏の地方大会負ける

ベスト8まで残っていたので気にしていた、私の好きな人達の母校でもある早稲田実、負けちゃうみたいです。 近所の高校も負けちゃったし、そもそも私の母校でも子供の母校にも野球部ないし(女子校だから)、夫の母校は野球部あるらしいんですが進学校なのでクソ弱いし、今年も応援するところないなあ。 斎藤さん、暇だったら神宮に見に行ったんでしょうけど、大阪だし、ネットで見てたかなあ(田淵はあんまり興味なさそう)。 と。 早稲田実業学校の関係者 のWikipediaなんですけど、なんで田淵とSKY-HIが載ってるのに斎藤さん載ってないの??

田澤投手、日本で野球続ける!

イメージ
びっくりするニュースが入ってきました。 米大リーグで活躍、田沢純一投手が埼玉武蔵HBに入団 「田沢」って書いてありますが、「田澤純一」が正しい表記のはず。 つい数日前も「田澤どうしてるんだろうね…」と家で話していたばかりでした。 Wikipediaによると、我々一家がボストンにいたとき(2011)もうレッドソックスにいたんですね。あのときは(エースじゃないけど!)松坂もいたしなあ、岡島もいたんだっけ。 (レッドソックスには日本人のフィジカルコーチがいて、とても有能なのと、「温水便座がある(上原談)」とかで、日本人はいやすいみたいです) 私がとにかく覚えているのは、ボストン・マラソンテロのあった2013年で(わたしたちはもう日本にいました)、8回田澤→9回上原の必勝パターンで、レッドソックスをワールドチャンピオンに導いたことです。 フェンウェイ・パーク(レッドソックスのホーム球場)ではブルペンが外にあって丸見え(よくカメラで抜かれたりする)なのですが、あの二人は投げるのはあとの方なので、二人で座ってあんまり英語がわからない上原の愚痴wとか下ネタwとかダジャレwとかを聞いてあげている感じがして、上原のメンタル助けてるよ(よく知らんけど)と思ったりしていました。 ベンチでひまわりのタネ吐いたりガム捨てたりする選手のためにかどうか知りませんが、ハイチュウをレッドソックスに広めて(その後、他のチームにも流行った)森永さんからたくさんもらったりもしてました。 だいたい田澤の出されるときってめっちゃピンチで、ノーアウトもしくは1アウト満塁とか2,3塁とかで、メンタルもきつそうなときなのですが、きれいに無得点で終わらせて帰ってきて上原につなぐと言うふうで、本当に気持ちのいいものでした。 レッドソックスを出てからは追っていなかったのですが(レッドソックスから出た人はどんなに好きな人であっても〜上原でも〜追わない主義なので)あまり活躍の場がなかったみたいですね。 田澤ルールなんていう、私には意味が分からないもののせいで、プロ野球に入れないのは残念ですが、それがいいことなのかもわからないし、日本でまた頑張ってほしいなと思います。 本当にすごい投手なんです、田澤投手は。 といいつつ2013ワールドチャンピオンの瞬間を貼る私。ほぼ上原。上原は本当にシャレにならない凄さ