投稿

ラベル(サンキュータツオ)が付いた投稿を表示しています

米粒写経「例大祭」1日目!行ってきました! #米粒写経

イメージ
帰宅しました! 90分1本勝負! 楽しかったああああ!! 何一つ写真が撮れなかった女 Xより こんな感じだったんですね! 前提として、私にとっての米粒写経のおふたりがどんな風に見えているのか、昨日書いた記事からもう一度 さて私は、 最前列ど真ん中 だったので💦仰ぎ見てました〜 山崎まさよしより歌う!という最初の宣言通り、なんかほんとにすごく歌ってた気がする居島さん(小3の時の将来の夢:連合艦隊司令長官) 基本は居島さんを自由に泳がせつつ、止めて元の場所に戻すタツオさん、という感じでした。 が、ほんとに話題が多岐にわたって。 卑怯だった貴景勝(四股名の理由から入る)とか、西暦使うギャルに乗り込む三船敏郎とかw この昭和のしかもニッチな話がツボに入って、楽しくて楽しくて仕方ありませんでした。 ・全パ連 全ての「ぱ行」を推していく活動(会長居島一平) 会員ははっぱ64人。 偶数年にはプノンペン 奇数年にはパプアニューギニアで総会 ・アンガーマネジメント 最近心が凪だという居島さんにわざわざ怒るようなこと(先の優勝決定戦など)をいって怒らないように耐えさせる(全部ムリ) ・ファンクラブを作ったら 連休の中日にこんなところに来る人はもうファンクラブに入れてくれるらしいです。 特典1。「青沼静馬マスク」をくれる(すごく欲しい!) 特典2。マンツーマンで居島さんから「佐分利信」のモノマネを伝授される しかしふるいにかけたいとの事で、試験をするそうです。 ・五奉行 五大老を答えよ(過半数で良い) ・賤ヶ岳の七本槍を答えよ(過半数で良い) ・なぜ元寇は2度あったか200字以内で答えよ (タツオさんから)・エヴァンゲリオンに出てくる女性5人答えよ ・アニメ制作会社5つ答えよ 難しいです! わたし日本史はともかく、エヴァ通ってないんで、ほんとに知らないんです!! ・グッズ作る 丼で底に大事な言葉が書いてあったりするやつで 例「小さい島も大切に」食べ終わってからきりりとしてしまいますw そしてファンクラブが出来たらみんなで旅行に行くそうです。行き先は岡山。 そう、YMP(横溝正史ミステリーパーク)です。 ・「八つ墓村」コース だいたい逃げ回る ・「犬神家の一族」コース 逃げ回り最後池で足突き出

本日は米粒写経の例大祭に行ってきます!

イメージ
本日は! なんと! 米粒写経の例大祭に行ってきます! わたし、お笑いのライブに行ったことがないのですが(狂言には何度もあるし笑うけどあれは「お笑い」ではないですよね、やっぱり)、初めて行きます! 何しろ サンキュータツオさん …同じ学問を学んだ(わたしは学んだだけ、タツオさんは研究者)ということですごく前にテレビでその存在を知り、勝手に親近感を覚え、辞書の本などを読んでいましたが、「たっちレディオ」で再会! 国語辞典サーフィンも聴いてます!畑さんとのポッドキャストも聴いています。 バランス感覚が大好きです。 居島一平さん …何故かこのブログで居島さんのコロナ感染を取り上げたところ、めっちゃ読者が増えてしまい「ユニゾンのブログなのになぜ」になった人気のある方。 わたしは某ネットニュースでその存在を知りましたが、博覧強記ぶりに畏れを感じるほどの驚きを覚えました。 今日は彼のどんな知識が披露されるのかもすごく楽しみです! YouTubeの「米粒写経の談話室」も毎回面白いのと興味深い(知識を欲する脳がうずうずします)ので大好きです。 ということで、初めて生の漫才ライブを楽しんできます! ついでに。 会場の「深川江戸資料館」ですが 公式サイト 大学時代に、それこそ国語学のゼミで訪れたことがあります。 私の推しは「棒手振りの政」です (家はありますが本人はいません) 江戸に興味のある方はぜひ。

ついに!米粒写経のライブ?に行くことにしました!

米粒写経の漫才をYouTubeのではなくてちゃんと聞きたいなあと思っていたところに、「例大祭」という年に一度の単独ライブがあると知り、数日悩んだ結果、行くことにしました! そして先程購入! 映画館方式だったので、座席もいいところが取れて満足しています。 居島一平さんもサンキュータツオさんも分野が被ったり違ったりするとはいえ、もんのすごく教養のある方で、さまざまな分野に造詣が深いので、ハマると「そうそう!」になり、分からないと「勉強不足で大変申し訳ございません」になるのですが、教養の海にどっぷり浸かってきたいと思います。

「大体ボタンを押す方」とは??サンキュータツオさんの「国語辞典サーフィン」レギュラー化!

本日からNHKラジオ第1でレギュラー化されて始まった「国語辞典サーフィン」。 公式サイト 特別番組として始まった時から欠かさず聴いていて、まさに待望のレギュラー化でした。 聴き逃し配信 サンキュータツオさんは親友のゼミの後輩でもあり、田淵の友人でもあります。 いろんな辞書の語釈の違いをおもしろく解説してくれるとっても楽しい番組です。 …ただし「岩波国語辞典」をちょっと「堅苦しい」とかdisってくる傾向があり(タツオさん自体がそう思ってるみたいで、彼の著書も全部そうです)、岩波しか勝たん!の私(恩師が編纂者で、亡くなったあとは先輩でもある恩師と後輩が編纂しています)からは「またまたそんなことを言っちゃって…」と思うこともしばしばです。 機会があったら(なかなか聴きづらい時間ですが)ぜひ。 再放送はFMで木曜日17:40-です!

「国語辞典サーフィン」レギュラーに!

イメージ
今まで3回にわたって楽しませてくれたあの番組がついにレギュラーに! やった!! しかし土曜日の昼間!忘れそうです。✍️ 毎回3つくらいのトピックスがあったので、それが毎回ひとつずつになるんですね。 楽しみです!

「国語辞典サーフィン」第三版

忘れそうになった!けどタツオさんのツイートで思い出した! 国語辞典サーフィン第三版 今日も面白かったです! さり気ない各社のアパートのディスりがひどいw 確かに英語だと確かアパートとマンションの差ってめっちゃ酷いんですが、日本語も語釈してみるとなんかアパートの長屋感がすごいw 岩波くん、「グリーンカレー」載ってるけど「お茶を挽く」も載ってるのは、前者は今の編者(私の先輩や後輩・全員女性)が付け足したんだろうなと思うし(その前の版も持ってるんですけど、めんどいから差を見に行かないですごめんなさい)、後者はいかにもそれまでの編者だった恩師がつけてそうで笑いました。 あと、「急にピンクになった」第七版新版ね! あれ、新版じゃないやつは水色で、両方八版や六版より大きいんですよね。なんだったんだろう。 前も書きましたが、私は岩波原理主義者なので、他の辞書はもってないんですが(言海は持ってますがあくまでも趣味)、最近はネットで引くことが多く、気がつけば日国(日本国語大辞典)なんか見ています。確かにこれは隣の家にベンツで乗り付けてるわ。 でも大人の目に辞書は辛い… また次回を楽しみにしています!

米粒写経 談話室 2021.09.18 ~復帰したよ!〜

イメージ
居島一平さんの記事がこのブログで一番読まれた記事になってしまったのですが、ユニゾンはどこへ。 さて、昨日配信された「米粒写経の談話室」が面白かったのでご紹介。 居島さんが、 根津美術館で源清麿の刀を見たら刀酔いしたことがある、からの、 竹久夢二美術館で美人を見すぎてふらっとしたのかも、と思ってたら家に帰って悪寒 は面白かったです。 「概要欄」に、「分からなくていい!まだ知ることが出来る幸せの可能性!」って書いてあって、ほんとだな、と思いました。 それから 入院中の「梶芽衣子に似てるから『女囚さそり』の気分で701号室にして欲しかった」とか「腹臥位だったので腹臥漫録を書こうかと思った」という話も。 あの時期に入院するというのは肺炎だったんでしょうから、相当苦しかったんでしょうに、面白く話してくださってほっとしました。 こういう話、めっちゃ聴くのに知識がいる話、すごく好きです。 居島さんは話の内容に昭和を感じますw おなじ、病院食の表現に、タツオさんはエヴァンゲリオンを例にするのに、なぜ居島さんは(昭和の)刑務所をイメージするのか?? 同様に、タツオさんの自主隔離生活も凄かった! 3畳の倉庫に寝泊まり。 お風呂がない(でも隔離中なので銭湯には行けない)、寝たら起きられない! 「こんなふうに足の浮腫を取って」いや、男子のすね毛のある足をそんなにセクシーに見せてくれなくていいです… …私もテレビのない部屋に2週間隔離だったら、ひたすら本を読みそう。 こういう教養ある人の話を聞いて「ん?それ何?」って思うのすごく好きです。 ちなみに、居島さんが中学時代に入院したときに同じ部屋にいたおじいさんに聞いた、 「3人で3000円払ったら相手が500円返そうとしたけど、いや、それだと3人に割り切れない、じゃあ300円返しましょう、といった。 そうなると相手の取り分は200円。あと100円は?」 という話は、バージョンを替えてネットなどでも定期的に流れてきますね。 (一旦500円返そうとした話をなしにすれば、とてもクリアになる問題です) 続きの映画のはディープそうだったので見ていませんが、ほかのもみたいと思いました。

落語の客層と大学一年生の悲劇とトマソン(今週の「たっちレディオ」#491)

イメージ
たっちレディオ #491 今週もサンキュータツオさんがゲストです。あ、ゲストじゃないや準レギュラーなんだ(笑) 8/12収録。 (…ってお盆前じゃん随分前ですね) きょうの話はめちゃめちゃ面白かったです。興味ある分野ばかりで。 アニメ「恋とプロデューサー」。我が家は「恋」とかつくとゼッタイ見ない人がいるのでみなかったのですが、杉田智和が二枚目、ちょっと見てみたかった(笑) 酒飲む時間こそもったいない まるっと同意! 会社の士気を高めるコミュニケーションとかわけわかんない、そんなわたしはアルコールアレルギーなので、焼き肉食べて帰るくらいにすればいいやんと思いますー。 配信と落語 無料はシャブ、すっごいわかります。客だけど。嵐のインスタライブとかの無料攻撃でどれだけわがままにになったか。 落語はお客さんを入れるのは割と早くからできたので、配信とハイブリッドにできて良かったなあと思います。 ユニゾンのftH ONLINEもそうだけど、渋谷らくごも「場」を提供するってすごいなあと素直に思います。(しかしカスタマーセンター化って客ひどすぎる。なんでも電話かけるな) 大学のオンライン問題 甥がまさに大学一年生で、カリキュラムの楽なとり方(あの先生なら出てれば単位くれる、とか)も先輩に教えてもらえないし、友達もいるのかわからないし、なによりスポーツ推薦なのにスポーツできてなくてほんとうに気の毒です。後期もとりあえずオンラインになったみたいだし。 娘も来年入学する予定(合格したら)ですが、入学式もなさそう。オンラインなのかなあ。 まあ、彼女は受験生にすでに友達がいるし、大学の先生にも可愛がってもらってるからいろいろ教えて貰えるかな? そしてネットとか知らない、頭の古い教員だとやたらレポート出すのね。気の毒。パンキョー(一般教養)でそれやられたらホント迷惑。 留学生も、日本に入ってこられない(向こうに行ってる留学生も、日本に戻ったらもう再び入国できないので帰国できないし)かあ。友達いないよねと思ったけど、確かに他の国にはないコンビニ文化やできすぎてる自動販売機文化を体験してほしい。 わたしは先進国にしか住んだことないけど、それでもあの自販機の酷さには泣いたもの。 言葉の意味の変化 わたしは国語史(言葉の歴史)は専門外なのでちゃんとやっていませんが、確かに今まで

今週の「たっちレディオ」(サンキュータツオさんゲスト)

私はポッドキャスト購読していますが、興味のある方はぜひ購読してみてください。 今週のたっちレディオ 8/12収録 オープニングですが、デラさんが謎の組織に潜入しているようです。 そして宅配便のハンコまたはサインの件ですが(田代さん毒舌気味)、あれって多分会社に対して「ちゃんと手渡ししてきたから」って証明にしてたんじゃないでしょうか? そして、本当にこれからはもうハンコ制度復活させなくていいです。 で、サンキュータツオさん入っての本題。(田淵さんのミイラ期、やっぱり気づいてらしたんですね) 文系理系問題。 本当に皆さんおっしゃるとおりで。 私自身も、受験を通ってきた人間として、数学ができるにこしたことないと思います。 そして、いい先生にあたると多分とってもよくわかる(一般程度には)と思います。 私は国立志望なのにかなり早々に数学へのモチベが下がったので、共通一次(古)でも全然取れなかったですし(あ!でも言い訳させてもらうと、私の年は恐怖の「米騒動」の年なので〜知りたい人は「共通一次 米騒動」でググると幸せになれるかも?〜ホント、余計に損しました)結果私立文系になってしまいましたが… しかし、私のやりたくてやった学問は「日本語情報処理」みたいなものだったので、確率とか行列とか、あと集合と記号論理学はマスターしてたほうが良くて、入ってから「この記号何…」みたいなのが多くて後悔しました。 なお、恩師の著作にも 『言語と数学』 『数理言語学』 『意味記述体系』 などという数学嫌いには涙が出るようなものが並んでおります(恩師もやっぱり理系だった国語学者) 日本語情報処理≒自然言語処理は工学部でやることが多いので、私は「国語学の方面から自然言語処理を捉える」などと言い訳をしていましたが、多分本当に自然言語処理をやるなら理系のほうが良かったと思います。 そんなこんなで、私は卒業してから『数学再入門』という本で数学をやり直したりしました。 …今はもう無理だわ、たしかに。 あと田淵さん、 林修先生は東大法学部卒です!数学じゃないです! (このときデラさんが参加できてたらきっと訂正したはずなのだけど、地下組織にいたからなあ) 家族が彼の友達の友達で、かつ別の友達が就職のときの彼のリクルーター(東進じゃありません念の為)なので、林修先生ネタは確かです! あと、先生(教師)という仕事の大変さ

『国語辞典の遊び方』

イメージ
#サンキュータツオ さんの、 #これやこの の企画に乗るために、『これやこの』を読んだ。私はこの年齢にしては珍しく、大事な人をほとんど亡くしていないのだが、書けることはあるので、ツイッターの企画には参加しようと思う。 それとは別に、ずっと読みたかった『国語辞典の遊び方』も読んだ。 前にも書いたが、私は国語学を専攻した。卒業論文は現代語の文法。その後大規模電子化辞書を作るプロジェクトに参加したりした。今で言う「自然言語処理」の第何次かブームのときである。 という目から見て、『国語辞典の遊び方』でとっても悲しかったことが2つ。 1つは、『岩国』(岩波国語辞典)のみ編者の名前すら書かれていなかったこと。 2つ目は、『岩国』は橋本文法のながれを汲んでいるから未だに「形容動詞」がある、と書かれていること。 私は、『岩国』編者である水谷静夫先生に学んだ。水谷先生は二版くらいからほぼメインで編纂なさっていた。7版の新版までは水谷先生がなさった、と言っていい(現在の一番新しい版では、水谷先生が鬼籍に入られたため、先生の教え子〜つまり私の先輩や後輩や先輩にして先生だったりする方々が編纂している)。 多分、水谷先生と辞書についてお話なさっていたら、こんな誤解はなさらなかったと思うと思うのがその2。 その2・「形容動詞を認めている」ところ。 『国語辞典の遊び方』では、「岩国」は橋本進吉さんに編纂をお願いしたら亡くなってしまったので、教え子の岩淵悦太郎さんに編纂をお願いした、だから橋本文法(学校文法)が基本となっている、と書かれている。 しかし水谷先生は、時枝誠記さんを師となさり、時枝文法を元に「水谷文法」を作られた。 まず、私達ゼミ生は、水谷ゼミに入ると、学校文法(とりわけ形容動詞の存在)の否定から教わった。いかに使い勝手が悪く、いかに「例外」が多く統一的でないか。 そして時枝文法の流れを汲む水谷文法には、もちろん「形容動詞」は存在しない。 ということを叩き込まれていたので、卒業して何十年経ってはいたが、『遊び方』での書き方が気になり、もう一度『岩国七版新版』を読み返した。 …やっぱり、「形容動詞は一般的に使う人がいるから」的な意味で「形容動詞」を使っているだけで、辞書中、説明以外に「形容動詞」という言葉は見当たらなかった。 サンキュータツオさんが、水谷静夫先生を少しでも知ってくれていた