投稿

ラベル(日本語学)が付いた投稿を表示しています

新時代のコトバ会議

昨日「新時代のコトバ会議」という番組があったようで、サンキュータツオさんのツイッターでそれを知ったわたしは、言葉に興味があるので追っかけで聴きました。 出演者 武田砂鉄 ジェーン・スー サンキュータツオ 飯間浩明 内容と感想について書きます(順不同) ・相手の配偶者の呼び方 「奥さん」に違和感はあるが他の呼び方がない 上下が出てしまう 「お連れ合い」…? 「パートナー」は慣れてきた でも伝わらない 「パートナー」は「ビジネスパートナー」とか既にあるので、配偶者の意味だけ取り出すのは難しい   旦那さん・奥さんが一番傷が浅い 「相方」と呼ぶ (芸人からすると違和感) 芸人が使ってる言葉をみんなが使うのは違和感 「パートナー」のほうが性を問わない、婚姻の可否を問わない 「内縁」は言わない ニュースで「パートナー」は言わない 「嫁」は何十年使ってるだろうけど… 相当うわって思う (地域によっては家制度関係なく「嫁」を使う) 「嫁」の所有感がすごい 女が家にいる 家の中にいる(家内) 奥にいる (歴史的な意味)主人・奥さん→上下関係があるように聞こえるが、歴史的にはそういう意味ではない 主人=家の代表者だけ 奥さん=お店には出てこないで家の中で家政を取り仕切っている≒家人 どちらも敬称 性別についているのが嫌 「主人がお茶を入れてくる」、はない 妻と夫も同じでは 妻と夫と呼び分けなくていい 独身者と妻帯者を分けるのはどうか 実家住みと一人暮らしの分け方   「ご家族の方」 結婚式だと男の家に入る感じ 妻・夫は上下関係を感じさせない  選択肢がほしい  妻、だけだと呼び捨てっぽい  「細君」は?(歴史的には尊重してない) 「夫さん」は? 両方「夫さん」は? 両方「妻」は? 「言葉狩り」ではなくて、その選択肢はどうか? 考えることを自分に課さない人は「疑問を呈された時点で言葉狩り」 どうすればいいの? テレビでは「パートナー」で意味が通じつつある 5年くらいしたら「パートナー」が自然になるかも ── (私見です) 私自身は、若いとき、具体的には子供が生まれるまで(うちは結婚してから子ども生むまでが長かった)はこの上下関係にめちゃめちゃこだわって、「相方」って呼んでいました。 なのでこれすごいわかります。 ですが、母親(これも性別をわけてるけどいいのかな?)になったら忙しいし母親