「UNISON SQUARE GARDEN 20th Anniversary LIVE "ROCK BAND is fun 7/24 " " オーケストラを観にいこう 7/25" at 日本武道館」を見終わりました! @USGinfo @nodaryuji

 お昼に見始めて、2枚見終わったら18:00になってました!!

まず「ROCK BAND is fun」の方。
当日は後ろからしか見られなかったので、メンバーの表情が見えなかったし、照明も前から見るのと全然印象が違っていて、「映像作ってくれてありがとう」と思いました。
MC入ってましたね。
そっかゲリラ豪雨だったのか…天気も忘れていました。

15周年では、貴雄が「ドラムは器に過ぎない」と言ってた時は、たしか吉本の騒ぎがあり、当時のTwitter出松本人志が「松本、動きます」とか書いていたのを貴雄が真似して「靴にはビニールかぶせたほうがいいよ」とか親切すぎる投稿をしてましたね。松本人志はいづこ?だけど、UNISON SQUARE GARDENは元気です!
…あれからコロナがあって5年経ったんですよね。


「同じ空間にいられさえすればいい」というチケットでしたが、貴雄だけがしばしば後ろを見てくれて本当にありがたかったです。

いつものように野田さんが「ここ!ここ見せて!」というところ(指とか足とか田淵ダンスとか?)をしっかりおさえてくれたので、ありがたかったです。


それにしても田淵の泣き始めがはやい。
「春が来てぼくら」の前のMCは泣いてるんだろうなと思っていましたが、やっぱり🥲︎

でもみんな楽しそうで、ドキュメントの方の「斎藤さんはリハでは高い声を出さない」も見られて良かったです。



さて続いて「オーケストラを観にいこう」のほう。
音が調整されているからか、当日よりすっごく良かったです!
当日はうきくん以外のハンブレメンバーの数列後ろにいたのでした。

改めてなのですが、伊藤翼さん、凄すぎます。
オケ用の編曲って大変なはずなんです。もともとはバンド用の曲なので。
それを一つ一つ楽器ごとに編曲し、さらに指揮をする(どの音をどの場面で大きくだす/小さく出す、などの調整〜曲の解釈と言いますが〜をする)んですから。
どのくらい前から編曲して、フィルのみなさまと練習していたのでしょうか?
改めて、偉大な音楽家だと思いました。

個人的には、バイオリンのメロディをやってみたいなと思ったり、ホーンセクションではサックスカッケーと思ったり。

あとナリハネさん、ずーっといて大変そうでした。

それにしても「カオスが極まる」でストリングスとは。

あとBiSたんが出た時の貴雄の声なのですが、当日はたしかめっちゃデカく聞こえたのですが、調整してあって寂しかったです。でかくして!

スカパラのみなさまは楽譜があって、きっとお忙しい中マスターしてきてくれたんだろうと有難く、でも田淵の足邪魔じゃなかったですか?と思いました。

ほんとにオーケストラとの相性がいいので、伊藤翼さんのご都合が良ければ、いつもの2倍3倍の値段でいいので、一年に1度くらいやっていただけないでしょうか?
高くていいんで(っていうかあの「オーケストラを観にいこう」が安すぎた)クラシックの価格でいいんで。

あー楽しかった!


ところでtoy's factoryさんに一言。
円盤を収納しているケースに書いてあるセットリストですが、2日目「オーケストラを観にいこう」が間違ってます!

「オーケストラを観にいこう」って公演なのに、「オーケストラを観にいこう」が書いてないとはこれ如何に??

このブログの人気の投稿

「kaleido proud fiesta」ってどういう意味??

田淵智也さんについて

斎藤宏介さんについて