「UNICITY 10th Anniversary LIVE "ROCK BAND is fan"」楽しかった!【配信見ての追記あり】

【お知らせ】
配信を見たので、いろいろ追加しています(7/12)
音楽ナタリーにてセットリストや写真付きの記事が出たので、予定より早く公開します。ただ、まだ書ききれていないところがあるので(貴雄のセリフなど)配信終了後に恐らく書き足します。その際はトップに上げますので、今日より上がっていたらなにか書き足したな、と思ってください。



 7/6、Kアリーナ横浜にて行われた「UNICITY 10th Anniversary LIVE "ROCK BAND is fan"」に行ってきました。
見逃し配信が終わったので、記事を公開します。
まずチケット。

正直、たっちレディオのオンラインサロンの人たちと共に天井を支えてきましたよ!(意外と同じ階の人がいました)

現地はこんな感じ。


まあ、クッソ暑かった!
飲んでも飲んでも汗になるう〜

あとで知りましたが満員御礼だったそうです。
今アクティブなファンクラブ会員が3万人いるそうで、その中の2万人がみなとみらいに集結!すごいですね、相変わらずUNISON SQUARE GARDENは!!

Kアリーナはいつも早めに開場してくれるのがありがたいです。
しかもデジタル会員証とか確認していたので、入場に時間かかった人もいたのかも?

しかもいつもスタッフさんだかが選んだ洋楽がかかっている「開演までのBGM」ですが、今回はなんとUNISON SQUARE GARDEN!!
楽しかったです。
でもアルバム順でもシングル順でもなく、「これは何順?」と思いました。

そして「絵の具」なしに登場するなり演奏、しかももう誰も覚えていないかもしれない
UNICITYのテーマ」!!
調べたら3年前に作成しています。最近UNICITYに入った方は3年前の「ユニゾンTV」を是非見てください!
私も歌詞は「fever city」と「安井の体はイイカラダ 新陳代謝がいいからだ」しか覚えてませんでしたw
(ていうか安井さんとばっちりが酷いw)

続けて何故か?
シュガーソングとビターステップ
私の内心(いやこれはもう100万回聴いたからいいんやで?)

斎藤さんの挨拶の後、ラジオブースに移る3人。
♪ユニゾンの〜ラジオが始まるよ〜♪
とラジオコーナーが(ちなみに生演奏)。
20000/30000がKアリーナに集まるのは「ほぼ村」と貴雄。
遠山さんの紹介をしつつ、「SCHOOL OF LOCK!!」との関わりや、ユニゾンLOCKS!の話から「学び舎の春」の話、そして何故か「UNISON SQUARE GARDENの機材車ラジオ」のOPが!!
今のUSGラジオの構成作家さんやディレクターが機材車ラジオの方なんですよね。知ってた。
Kアリーナは立ったことはなく、近くのサウナには何度も行ったけど見るものだと思い、立つものだとは思っていなかった貴雄。


そのあと、早速リクエストベスト10のうち、10位から8位までを遠山さんの発表とともに。

10位
誰かが忘れているかもしれない僕らに大事な001のこと
実は001は何度かライブで見たことがあるのですが、いつも好き。
配信で見るまで知らなかったのですが、タイトルと順位、「ザベストテン」の掲示形式だったんですね(パタパタ)!


9位
セク×カラ×シソンズール
こういう名曲が潜んでいる「Bee-side」、買ってください(田淵風に)



8位
未完成デイジー
私「さっき始まった機材車ラジオ、もう『お別れの時間が近づいて』きちゃった!(機材車の締めのことば)」
この曲はアルバム曲なのにも関わらずほぼライブでは行われず、私の記憶では、コロナ禍の「LIVE(in the)HOUSE2」と機材車ラジオの最終回のライブでしか聴いたことがない、つまり生では見たことがなく、初めて見ました!
ここは感動すべきなのに、最初の音でデイジーだとわかり、つい「あれ?機材車ラジオもう終わりかあ」と思っちゃって笑ってしまいました。すみません。


ここで遠山さん登場
3曲の感想
斎藤さん「曲順としていいライブ。重たい一票が乗っかっている」



続いて7-4位発表。

7位
Micro Paradiso!
こういう、カップリングだけど踊れるやつサイコー!!
これ、田淵が着ているTシャツ「NEVER BELIEVE ROCK FESTIVAL}とテーマ似てますよね。
ダムス兄貴は失策をしたあとどう責任を取ったのでしょうか?
「雨宿って生まれちゃう恋」ってさだまさしの「雨宿り」からなのかな?


6位
ノンフィクションコンパス
だいたい流れでわかってたと思うのですが、こういうPOPな曲が多くランクインしています(除く「未完成デイジー」。デイジーは普段やらないのでレア感が凄い)


5位
ラブソングは突然に -What is the name of that mystery?-
こちらは最近だと「CIDER ROAD」リバイバルツアーでやっています。
最近といいつつもう4年前なので、全然やってなかった💧
配信で見たら歌い出しの歌詞がめちゃくちゃw


4位
I wanna believe、 夜を行く
まあ、これはねぇ…妥当な線ですよねえ(「TIGER&BUNNY」の裏テーマというか、さよならTIGER&BUNNYと当時思って作ったという曲なので)
一番と二番の最初はヒーローの話をしているのに、途中から自分たちの話になるのがすごく好きです。

貴雄「夜な夜なとかシュガーとか人気ぽいのを期待していた人は『こっちか』となっていると思うんですが、『ここでないと聴けない』曲が投票されている!すごいよ」
斎藤さん「すでに久しぶりの曲ばかりだけどもっと上はもっと久しぶりだったり、やったことない曲だったり??」



続いて、メンバーセレクトのリクエスト曲その①

R.N.「Everydayサウナ」さんから
「わたしは仕事でバンドのギターとボーカルを担当しています。私は曲を書いているのではなく、普段書くのは隣にいる同僚の前髪の長い男です。それで満足しているのですが、僕も2曲だけ書いているのです。一曲はシングルにもなり結構知られているのですが、もう一曲はカップリングになってしまい、ほとんどライブで披露されていません。歌わせていただけないでしょうか?暑い日が続くので水分補給には気を付けてくださいね。そして水風呂に入るときはしっかり肩までつかって1分数えてくださいね」
三日月の夜の真ん中
…たしかに私も「Bee-side」以来久しぶりに聴いた💧
斎ちゃんといえば「スカデー」ですもんね。


続いてR.N.「ゲッツTBC」さんから
「この曲書いたの僕なんですけど、ユニゾンの曲には漫画作品などテーマにした曲がある。『きみはいい子』『僕は君になりたい』『8月、昼中の流れ星と飛行機雲』『弥生町ロンリープラネット』『君が大人になってしまう前に』『三月物語』など。この方式で自分の歌詞の作り方のバリエーションが増えた。タイアップの時の書き方の勉強になった。この曲もその一環で、最初から最後まで気持ちよく書けた曲だったので」
flat song
読んだことはないのですが、flatという漫画をテーマにしているそうです。概要を読んだら読みたくなりました。



そしてR.N.「東京都在住 明日またここに来てください本当のチョコあーんパンを食べさせますよ」さんから
「田淵の背中が小さく見える。孤独を感じる。エモエモのエモ。サモエドのカフェ。ありよりのアリー・ヴェデルチ」
アナザーワールドエンド
サモエドのカフェ、あるんだそうです。もふもふしたいぞ!!!

感想を聞かれて

「この曲だけテイストが違う。なんか泣けちゃう」By貴雄

田淵「客が投票した曲は忘れないでくれという圧、怒号を感じるので怒号返し」
斎藤さん「普段は元気な曲が多いのに、そうじゃない曲も多いなあと思いました」



続いて、メンバーセレクトその②(リクエストの中から、メッセージが良かったもの)

斎藤さんセレクト
UNOストーリー
この曲も好き!
前のファンクラブ投票ではあんまり人気なかった気が… 
いい曲ですよね。ファンへの目線曲のうちの一曲だと思います。


田淵セレクト
シュプレヒコール〜世界が終わる前に〜
ユニゾンの曲タイトル長すぎ問題((ry
これは「Spring Spring Spring」でやった気がするのですが気のせいでしょうか?➡(調べる)そうでした!
「知ったふうなラブソングなんか聞きたくない」このころの田淵はストレート!


貴雄セレクト
何かが変わりそう

感想を聞かれて
斎藤さん「好きでやっているだけなのに思いを乗っけてくれている
自分とユニゾンというふうに聞いてくれているんだろうなと実感しました」




続いて、当日投票第1位の曲
その場で言われてぶっつけ本番!
貴雄「やりやす!細胞が覚えてる!」
斎藤さん「D(デー)だよね?ねえ、田淵さん?D(デー)から下るんだよね??」
気がついた田淵「そうそうD(ディー)から」

アイラブニージュー

しかしぶっつけの人たち、はちみつはこぼしすぎるし、「うわさのアイラブニージュー」が何回だかよく分からなくなり最後貴雄が締めるし、なかなか楽しかったです(貴雄曰く「音源とライブバージョンの違い」だったらしい)

配信で見ると、斎藤さんの顔がちょいちょい歪み、間奏前に「やべ俺わかんねえかも」とつぶやいているw
「うわさのアイラブニージュー」斎藤さんが自信なくなり、途中貴雄絶叫w
田淵が心臓バクバクのジェスチャー。
斎藤さん「もう一回やったらもっとよくできるわ」

おかけで夜はこれ

トレンド入りまで!

ここで遠山さんはいったん下がって
続いてお待ちかねのカバーコーナー!!


斎藤さん
準備しますといってギターを替えてホイッスルを持って
倍倍FIGHT!/CANDY TUNE
私の感想「やっぱりBruno Marsには許可もらえなかったか…」⇐あぱつに投票した人
会場はノリノリでしたが私ミリしら。
3人とも早口がすごかった!
特に貴雄叩きながらあの早口はすごい!(他の二人は楽器を弾いていない)

終わった後「職場の上司が忘年会で羽目を外しているような状態で未定だたけたらと思います」


田淵
斎藤さんはサングラスをかけて
恋心(KOI-GOKORO)/B’z
私の感想「やはり『B’zに特化したミュージックソムリエ・Tomoya Tabuchi』だったな」(この頃)投票しました!


(配信では「権利の関係で」流れず。B'zのケチ!!)


貴雄がはけて斎藤さんと田淵で雑談
「早口大変だった」
「田淵はさー、B’zだし」
「こんなでかいところでB’z 笑 バンドっていいよね」
「田淵の高校の時の『CDTVの時のB’zモノマネ』がw」
「稲葉浩志です  松本孝弘です」モノマネする田淵
バンドやっててよかったよね
斎藤さん「次はあの男なんですけど…」

真ん中にキーボードがおかれて貴雄が弾き語り
ちなみにUNDERTALEと同じくブルーのフードをかぶっています。そっちの曲が終わるとフードを脱いで
ゲーム「UNDERTALE」より「UNDERTALE」/Toby Fox〜フルカラープログラム/UNISON SQUARE GARDEN
配信で見ると手がぶるぶる!!
そしてさらによく見ると指の関節のところから血が出ている!

最後は三人でユニゾン(斉唱)で歌ってました!

私はひたすら「マジで貴雄の進化の方向がわかんねえ…」とおもっていました。ちょいちょい間違っているなとは思いましたが、すごいなあとも思いました。


再びラジオブース。
斎藤さん「クライマックスを担わせたことのない曲に担わせるので」
田淵「まだわからん。我々にはシュガーソングがある」
田淵「一人一票しか入れられないので『これを逃したら聞けない』というユーザーの熱がこもっているいいランキング」
遠山さん「また見たいと思っているのでは?」
貴雄「また弾きますか?
人前だと手が震えるのでできるだけ人前で練習したのに右手まで震えた」
田淵「めっちゃ演奏したあとだしね…」
そういえば叩くと血が出るんでした、貴雄。
斎藤さん「貴雄だけ2曲だし」
田淵「amazarasiのライブみたい」
貴雄「ゲームへのオマージュです」
斎藤さん「倍々ファイト早口めっちゃ練習した」



というわけで、いよいよ3-1位。
アンコールありません!と言われて会場ブーイング。
いや待て。武道館もアンコールなかったやろこの形式でアンコールはユニゾン的にはなしやろ。



3位
さよならサマータイムマシン
3位か!でもこれも配信「UNICITY LIVE ONLINE」以来?



2位
ラズベリー、my dear
キター!!
実は事前投票でも当日でも投票したのがこの曲でした!
ここまで「SUB MACHINE, BEST MACHINE」の曲が1曲もなく、「やっぱりやらないのか…」としょんぼりしていましたが、ベストテン入ってうれしかった!!
そして初めて生で聴く「ラズベリー」はPOPでエモくて最高でした!


1位の前に
最後のメッセージ
斎藤さん「会員30000人のうちの20000人横浜にいるという異常事態が起きています。無理していらしている方もいらっしゃると思うんです。3人だけがたのしいはずのものが広がっているのが本当に楽しくて、今後やっていくうえで大事な力になっていると思います。ありがとうございます!またやりましょう!
田淵「年会費サンキュー!いいもんもらいました。また返していきます」
貴雄「ドラム、楽!またな!」


1位!!
bad music disco
何しろメンバーが大好きですもんね!入ると思ってました!
そして初めてみんなで
「ドリル!冷蔵庫!長電話!」(パーン!と銀テ飛ぶ)ということができ、これ以上の喜びはありません!


で最後に斎藤さんが「UNISON SQUARE GARDENでした、バイバイ!」と言ったので
「あのバイバイは『結果発表』より少し低いド#」と、仕入れたばかりのネタを心に思い浮かべながら帰途につきました。



ユニゾンのライブではありえない、「ちょいちょい座るところがある」ライブだったし、でかいところなのにアットホームでした。

別記事にしますが、ベスト20を見るとなかなか趣深いです。
楽しかった!でもこむら返りになった!


このブログの人気の投稿

「kaleido proud fiesta」ってどういう意味??

田淵智也さんについて

斎藤宏介さんについて