本日のたっちレディオ第557回

最近「たっちレディオ」という単語をめちゃめちゃ使っています💧
それはともかく
テーマごとに感想を書こうかな、と思います。

・バタートースト味などの「バター味」にバターが使われていない件
少々古いのですが、
明らかに味が違うそうです(確かに個人的にも、マーガリンにはあの「乳くささ?」から来る旨みはないと思っています)。
今回の田代さんの閉塞感「何故バター使ってないのにバター味なのか」は、「『味』を再現しただけなので、バターの使用の有無は問われない」と言うことでしょうか?

ところで、日本ではいつまでマーガリン人気が続くんでしょうね?アメリカでは、トランス脂肪酸が入っているものは次々消えていってるのに。

・女王蟻死亡後
なんか読むだけで号泣です。
「役割が変わる」とちらっとおっしゃっていたので、働かなくなるのかと思っていたら、予想以上に働いていました。
「地球は明日滅亡するけれど、家族で普段と変わらない一日を」という感じなんですね。
高齢化・それゆえの「遺体置き場」
の拡大…

・政治家の高齢化とひろゆきと投票行動

「亀井静香アベプラに登場」は見ていません。知っていても、ひろゆきが出るとわかった時点で結末は見えているので、見なかったと思います。
ドイツからの人(正確には「赴任前」なのでドイツにいる訳ではない)はちょい出羽守臭い(ドイツではーとやる人)ですが、ご本人はドイツの選挙権は持っていないはずなので、「なんだろう、勝手に理想論語るのやめてもらっていいですか?(ひろゆき風)」白紙で投票すれば世の中変わるなんて、番組でも言われてましたけど、何十年言われてることか。

混ぜちゃいましたけど、アベプラの方。悪趣味だと思います。ひろゆきって別に瞬発力があるだけ(「論破」する方法を知ってるだけ)で、言ってることが絶対に正しいわけでもなければ、けっこうなおっさんなので若い人の代表でもないと思います。

老人が国を良くしようとしているけど若い人に譲らない、のは、任せられるほどの後進がいないからかもですね。そりゃ戦争とか知ってる人に比べたら、例えばさとり世代とかZ世代とか緩すぎて話にならない、と思うでしょうし。

とはいえ、世代論にするのは良くないです。
そして衆院選後に話題になりましたが、何故若者は自民党に投票するのかで明らかになったように、若者は変化を求めてないのです。(私はあの地獄の民主党政権をまだ覚えているので、真面目にあっち方面には政権をとってほしくないです)

むしろ、今回はマスコミが「自民党負ける」的なことを言いまくって予想を外したのがおもしろかったです。マスコミの「そうあって欲しい」姿がより明確に露呈した、というか。
前から「地上波しか見ない人」と「地上波を見ない人」の間には(マスメディアに印象操作されないという)意識の差がありましたが、今回は本当に形になったので、良かったと思っています。

・鼻マスク
誰もいないところで鼻マスクにするのは、誰も見てないんだからいいと思います。
でも、私が見かけるということは私が近距離にいるのに、鼻マスクとかマスクしてないとかは勘弁。

・デラさんの放送後記
経済は原書で読む男がうちにはいるんで、山形浩生さんのことは知りませんでした(あちらで大学のテキスト=ちゃんとした著書を読んでの授業をやってたんだから仕方ない)。今見てきたら、うちにいる人と大学も大学院も同じでした(学部は違う)。
(追記)とバックレようとしたら、知り合いの知り合いみたいです。デラさんが買っている経済学の本を書いている方(アメリカの学者)ももちろん知ってました(汗)
で、社会科学に全く興味がない私と違い、ほんとに分厚い本を次々買いやがるので置くところが、ではなく、わかんなかったら抄訳を彼に聞けばいい、と私はらくらくして自分の興味ある分野にしか手を出しません。
エンタメ系というのかわからないですけど、私の場合は、原作が頭に入っている「シャーロック・ホームズ」シリーズは各種英語版(各種というのは挿絵があるかないか、とか体裁とかの違いです)持っているのと、ドイツ語の本は料理本(オーブンの仕組みが違うので日本で再現できないんですがわかりやすいので趣味で)とかグリム童話(とても難しい)は持っています。
飛行機の中での手慰みで、昔ドイツにいた時に、ドイツ週刊誌とか買ってみたことがあるんですが、字が多すぎる!
ドイツの人ってあんなに字を読むのね、と感心しました。

このブログの人気の投稿

「kaleido proud fiesta」ってどういう意味??

田淵智也さんについて

斎藤宏介さんについて