投稿

10月 12, 2025の投稿を表示しています

「802 PSY TONE RADIO」まとめ #802サイトーン

斎藤さんの冠ラジオ「802 PSY TONE RADIO」まとめです。 ( 「自宅の斎藤さん」演奏曲まとめ ) #1  (2025/4/5) #2  (2025/4/12) #3  (2025/4/19) #4  (2025/4/26)ゲスト山内総一郎 #5  (2025/5/3) #6  (2025/5/10) #7  (2025/5/17)「山斎」後座談会&ライブ音源 #8  (2025/05/24) #9  (2025/05/31) #10  (2025/06/07)ゲスト・須藤優 #11  (2025/6/14) #12  (2025/06/21) #13  (2025/06/28) #14  (2025/07/05) #15  (2025/07/12)生放送・「UNICITY 10th Anniversary LIVE "ROCK BAND is fan" 」振り返り #16  (2025/07/19) #17  (2025/07/26)ゲスト・三原健司 #18  (2025/08/02) #19  (2025/08/09)「HIGH!HIGH!HIGH!」ライブ音源 #20  (2025/08/16) #21  (2025/08/23) #22  (2025/08/30) #23  (2025/09/06) #24  (2025/09/13) #25  (2025/09/20) #26  (2025/09/27) #27  (2025/10/04) #28  (2025/10/11)

斎藤さんの「802 PSY TONE RADIO」#28 #802サイトーン

イメージ
 斎藤さんの服が秋服になりましたー!!(ぱちぱち) 802 PSY TONE RADIO FM802 2025/10/11(土) 23:00-24:00 ━━━━━━━━━━━━ ちょっと余裕が出来て時間を持て余す 知り合いに前髪の長い田淵智也というのがいるんですが、田淵が 「斎藤くん、ヘッドスパめっちゃいいよ」 としばしば言う 近くにあるので行ってみたらめちゃくちゃいい! 寒暖差ストレスで体が張っているのでほぐされる 髪もサラサラ 「オレ小学生の時は髪こんなだったな」 「ヘッドスパ中寝てしまう」は自分は起きていられた でも寝てると同じくらい回復した リスナーのみなさんもいかがでしょうか? 「リニアブルーを聴きながら」 UNISON SQUARE GARDEN 2012年リリース 「劇場版TIGER&BUNNY The Beginning」テーマ 「オリオンをなぞる」までヒット曲がなく、ライブの動員が少しずつ増えてた時代 がむしゃらだったが楽しかった がむしゃらだからこその歌、音、性質 【手帳が好き・今年は「おいしい日記」斎藤さんはスケジュールを振り返りますか?】 手帳はつけない 手荷物を少なくしたい めんどくさいが勝つ スマホで済むものはスマホで 財布とスマホさえあれば済むようにしている 田淵も貴雄も文字にして考えをまとめている 「いたずらに時が過ぎていく」いたずら感が残る でもスマホでも済むのでは 夢で見た歌詞をスマホにメモ ラジオのためのエピソードメモをできるといいかも やってみるとしたらポケットに入るサイズ 【アウトロの決め方】 フェイドアウト終わり…時代柄では? 最近なくないのでは? フェイドアウトはリフレイン感・余韻が残る UNISON SQUARE GARDENだと「5分後のスターダスト」 TenTwenty だと「ZZZZZ」同じコードの繰り返しで終わる でもよっぽどでないと作らないかな? 工夫がすごい ツインボーカル コーラスも多彩 楽曲の展開も面白い  UNISON SQUARE GARDENは影響を受けていた 「HELLO   」 ANALOGFISH 「ハレ」 間奏のギターとベースのユニゾンがお気に入り ➡速くて難しいです! 脳内で雨雲をぶっ飛ばしてくれるイメージのMVを妄想する ➡踊れるリズムではあるかも...

「自宅の斎藤さん」演奏曲一覧 【802 PSY TONE RADIO】

 さっきの記事を書いていて、「802 PSY TONE RADIO」において「自宅の斎藤さん(通称・ジタサイ)」が今まで何を歌ってたのかすっかり忘れていたので、まとめようと思います。 歌をお聴きになりたい方は、radikoプレミアム(いつの放送でも聴けるやつ)をお試しください。1ヶ月以内の放送なら聴くことができます。 それ以前のものは諦めましょう(不法な手段で手に入れることは斎藤さんの為にお勧めしません) というわけでこちらではリンクを貼りませんので、内容をお知りになりたい方は「802 PSY TONE RADIO まとめ」をご覧下さい。 #1  「栞」尾崎世界観/FM802 Radio Bestsellers(自宅の斎藤さんではない) #2 「ひだまりの詩」ル・クプル(同上) #3 「チェリー」スピッツ(同上) #4 ゲストありの為なし #5 「イエスタデイ・ワンス・モア」カーペンターズ ここから「自宅の斎藤さん」 #6 「怪獣の花唄」Vaundy #7 ライブ音源放送のため、なし #8 「mix juiceのいうとおり」UNISON SQUARE GARDEN #9 「晩餐歌」tuki. #10 ゲストありの為なし #11 「Endless Summer」TenTwenty #12 「TSUNAMI」サザンオールスターズ #13 「ONE」RIP SLYME #14 「夏の大三角形」NICO Touches the Walls #15 「Swallowtail Butterfly〜あいのうた〜」Yen Town Band #16 「風になる」つじあやの #17 ゲストありのため、なし #18 「愛の♡愛の星」the brilliant green #19 「BYE BYE」PUFFY #20 「きらり」藤井風 #21 「夏影テールライト」UNISON SQUARE GARDEN #22 「サマーヌード」真心ブラザーズ #23 ゲストありの為、なし #24 「セプテンバーさん」RADWIMPS #25 「花火」aiko #26 「君がくれた夏」家入レオ #27 「Hello, my friend」松任谷由実 #28 「Reborn」syrup16g

たっちレディオまとめ #たっちレディオ #tacchiradio

(注釈・501回からはSpotifyなどの配信サービスで聴けます。それ以前は note内ストア にてご購入ください) 第464回 第465回 第466回  コロナがやってきた 第467回 第468回 第469回 第470回 第471回  多分第一回緊急事態宣言 第472回  クッキング田代 第473回 第474回 第475回 第476回  小林愛香さんゲスト 第477回  心做しか田淵さんミイラ…? 第478回  コロナ満載 第479回  田淵さんミイラ化の記者会見 第480回  私さんメール読まれたとかで大騒ぎ 第481回 第482回  買ってよかった大賞、バーミキュラのフライパンを推す 第483回 第484回 第486回 第487回 第488回 第489回 第490回  サンキュータツオさんゲスト 第491回  サンキュータツオさんゲスト。ここでのトマソンがのちの「マカロニえんぴつ」の曲に…?? 第492回  ebaさんゲスト 第493回  ebaさんゲスト 第494回  涙なしには聴けない?「さよならデラさん」回 第495回  ゲストMr.醤油工場さん。ドラえもん回 第496回  続ドラえもん回 第497回 第498回  TENET回 第499回  増子さんゲストデラさんOUT 第500回  引き続き増子さん。メールを読まれたが誤読されたので悲しい。 第501回  Spotifyでの配信開始!500回記念の歌についてなど 第502回 第503回  冒頭になにか大切なことをおっしゃったらしい 第504回  たっち記念ソング制作開始! 第505回  田淵さん椅子に座るのをやめる 第506回 第507回 新年のご挨拶 第508回  今年の抱負 第509回  2020下半期買ってよかった大賞 第510回  いわゆる「医者サイコー」、田淵さんCO 第511回  小林愛香さんゲスト①、Twitter連動リアタイ実況企画 第512回  小林愛香さんゲスト②、Twitter連動リアタイ実況企画 第513...

本日の「たっちレディオ」第757回

イメージ
 数日、bloggerの「検索用語(勝手にリンク張る)」機能を使ってみましたが、「田淵智也」や「斎藤宏介」は認識しないということが分かりました。どういうところで判断しているのやら? (デラさんの使ってる画像生成AIがどれなのか気になる) 第757回 重いフツオタ名勝負数え歌の回 【転職の悩み】 (公務員の)奥様と比べるとだいたいどこの仕事でも辛いのでは… お子さんが出来たらもっと時間が必要になると思うのと、メンタルに来ているのはちょっと良くないかもですね。 (ここまで3人の言葉を聞いて)OP流れねえ… マスコミ業界ってよくわからないですね。 しかも地方新聞だとさらに… 【日本のアイドルに違和感】 (いやー田淵さんは保守ですよ?リベラルでは無いですよ?田代さんも。なぜリベラルと思ったし。 ジェンダーに優しいことをリベラルと称しているのかしらこの人は。) 参考・保守とリベラル 日本の「カワイイ」はニュージーランドに存在しないと思うんです。あれは日本のガラパゴス的な発展をしたのじゃないかと思います。 だから日本の「可愛いを愛でる」文化が世界に広がっていると思うのです。 その特質が日本の素晴らしいところだとおもうのです。 そもそも日本のジェンダー指数が低いというのも、日本のどういう面を切り取っているのかって話で(ヨーロッパのコモンセンス?的なのを元にしたら、イスラム世界はどうなるって話で) 私が住んでいたドイツでも「可愛い」という言葉は動物とか赤ちゃんに対して使われたりします。 なので「アイドル」はいませんでした。 田代さんのおっしゃるように、なんかセクシーな服を来ている「アイドル」みたいなのが普通です。 さて、田淵さんが「昔のアイドルは歌がちょーうまかった」とおっしゃっていますが、松田聖子前にも天地真理とかwそれこそアグネス・チャンとかうまくないアイドルもいたので、「若くてフリフリした服を着た女性が」アイドルというジャンルとして存在していました。 しかし歌が下手だけど「かわいい」ならいい、というふうになったのは秋元康のせいだと思います。「おニャン子クラブ」からです。 やつのプロデュースするものはその後の AKB しかり乃木坂しかり、ある意味ジャニーズの人数拡大版ではあるのですが、「可愛い子が沢山可愛くしている」になったかな、と思います。 地下アイドルの多さは性搾取...